11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2017-06-13 06月13日-02号

今後は、他の避難施設等への拡充ができないか協議してまいりたいというふうにも考えております。 議員提案のお湯などが提供できる災害対応型コップ式自動販売機の設置についてでありますが、この自動販売機につきましては湯沸し機能を内蔵しており、御指摘の乳幼児の粉ミルクやアルファ米の調理などに使用できるという大きなメリットがあることは了解しております。 

七尾市議会 2016-06-24 06月24日-03号

個別計画現状でございますが、避難行動支援者緊急連絡先地域支援者等情報を記載した個々の台帳、また避難所避難施設等位置情報を記載した地図の作成を行っておりまして、個別計画に相当する台帳整備してございます。 3項目めの子供の貧困対策に関しまして、実態調査並びに分析をする考え及び貧困対策チーム組織化お尋ねでございます。 

白山市議会 2016-06-14 06月14日-03号

次に、情報通信基盤の更新に当たり、避難施設等防災観光への活用を念頭に置いた公衆無線LAN整備してはとの御質問にお答えします。 現在、本市では、交通や観光の要所となる公共施設など市内12カ所に公衆無線LANを設置しており、今後も外国人を含めた観光客利便性向上を図るため、順次整備することとしております。

七尾市議会 2008-06-16 06月16日-02号

お尋ね避難施設等耐震化率につきましては、全体135施設のうち、77施設の57%が耐震化済みであります。 なお、市では、石川県地域防災計画見直しを受けて、市の地域防災計画見直しを進めております。この見直しにあわせて、指定避難場所についても見直しをすることとしております。 次に、2点目の公立の小・中学校、保育園、公民館等耐震化率についてのお尋ねであります。 

白山市議会 2005-12-13 12月13日-03号

次に、防災マップ作成につきましては、避難施設等を記した防災マップと日常の災害への備えを掲載した防災マニュアルをあわせて作成し、市民防災対策と意識の高揚に資してまいりたいと考えております。 次に、防災訓練についてでありますが、常日ごろから災害に備えるため、今年度中に職員災害情報伝達訓練として、全職員を対象とした休日等の時間外における非常参集訓練などを検討してまいりたいと考えております。 

  • 1